「ゴルフをしない私」から「ゴルフをする未来の私」へ

10年前まで月1ゴルファーだった私も、今では月1~2回練習場に行くだけの「ゴルフをしない人」です。経済的な事情で一旦ゴルフから身を引きつつ、それでも遠い未来で再開するのを夢見ているオヤジは、今の日本に大勢いると思われます。そんなオヤジの、遠い未来に再開される自身のゴルファー像を夢見るブログを作ろうと思います。

「制御系」~ゴルフスイングを彩る「未来予測」の技術~(7)

「未来予測」の技術は、以下2行の文章に纏められる。


①バックスイングで発生するフィーリングは、ダウンスイングする際に必要なフィーリングである。
②ダウンスイングで発生するフィーリングは、バックスイングする際に必要なフィーリングである。


具体的には、上記①②における2つのフィーリングを交換し合うあうことでゴルフスイングが生成される、、と書いても何のことだかチンプンカンプンだろう。


この「未来予測」の技術は著者独自のもので、文面を一般的なゴルフ知識などによる解読で読み解こうとしても、それは不可能に近い構造になっている。これを理解するには、著者による独自性の説明・補足が必要で、その補足によって少しずつ読み解ける構造になっている訳だ。


これから何回か補足の説明文を継ぎ足していく予定なので、それで謎めいた部分が少しずつ明らかになっていく展開になると思われる。(少しだけ期待して読み続けて頂きたい)


――――――――――――――――――――――――――――――――――


前回はこの2つの文章の「目的」について触れてみたが、今回は文章に出てくる用語を、厳密な定義していこうと思う。


①「バックスイング」と「ダウンスイング」


まず文章に出てくる「バックスイング」と「ダウンスイング」について厳密に定義したいと思う。ベテラン・ゴルファーが聞けば「アホか!そんなもん知っとるわ!」と憤慨されそうな題目だが、それは少し早合点な反応である。ダウンスイングという言葉は一般的なゴルフ用語として普及しているが、それでも厳密に定義する必要があると著者は考えているからだ。もしこの部分を(勝手に)不要と判断し、スルーして読み進めたら、この先の説明も理解できなくなるだろう。


とはいえゴルフを知らない人の為に、まずは一般的によく知られているゴルフ用語を幾つか抜粋し、紹介しておこうと思う。(この部分については、ベテランゴルファーの方は読み飛ばしても構わない)


ゴルフスイングはたった1~2秒の運動に過ぎないが、技術理論として解析しやすいように、複雑な運動現象をバラバラに解体し、各ポジションごとに名称を付けている。日本国内で通用しそうな用語を幾つか列記してみたので、この機会に目を通しておいて頂きたい。


【一般的なゴルフ用語】
「アドレス」・・・構え
「ワッグル」・・・スイングを開始する前の準備動作
「テークバック」・・・スイング開始直後のボールからクラブを30cmほど右へ引く動作(ゴルフスイングで重要だと考えられている)
「トップ」・・・スイング中でゴルフクラブを最も高く引き上げたポジション
「バックスイング」・・・スイング開始からトップまでの動作(の総称)
「切り返し」・・・トップ付近でクラブの動く方向が逆転する瞬間
「ダウンスイング」・・・切り返しからクラブがボールに向って加速する動作(の総称)
「インパクト」・・・ゴルフクラブとボールが接触する瞬間
「フォロー」・・・インパクト地点を通過したゴルフクラブが、勢いでそのまま左へと降り抜けていく動き
「フィニッシュ」・・・ゴルフスイングが一連の動きを終えて、クラブがほぼ静止するポジション


これらは一般的なゴルファーなら誰でも知っている知識に過ぎないから、ググれば誰でも知る事ができる程度のもので、付加価値は見出せない。それでも「未来予測」の文章に「バックスイング」と「ダウンスイング」の用語が出てくるので、とりあえずそこだけでも着目して頂きたい。


「未来予測」の中に出てくる「ダウンスイング」の用語が、これら一般的な用語とニュアンス的に一致するなら話は簡単だが、残念ながらその意味は微妙に違ってくる。


具体的に説明してみよう。


一般的なダウンスイングの定義は(先に挙げた用語集のように)「スイング開始からトップ位置までの動作」となる訳だが、「未来予測」の文章で使われている「バックスイング」の意味を厳密に定義してみると、次のようなものになる。


「アドレスでボール近くにセットされたゴルフクラブを、その位置から(ゴルフ原論で紹介したフォーマットで示した)直線の上を右側へと移動させるように、数センチ~40センチほどの範囲内で動かそうとして、生じる動作」


同じ用語でも一般的なニュアンスとはかなり違っていることが分かるだろう。「未来予測」のニュアンスでは(バックスイングというより)用語集の中にある「ワッグル」や「テークバック」の意味に近いように感じられるかもしれない。


著者はそれを「ワッグル」ではなく、あえて「バックスイング」と「ダウンスイング」の用語で説明しているので、それなりの理由もある訳だが、それを説明するには長い理路の解説が必要だから、今回の話の枠内にはとても収まりきれない。


よって今回は用語の意味の表面を引っ掻く程度で終わってしまうのだが、とりあえず閲覧者には「未来予測」の文面が、一般的に普及しているゴルフ用語による読解では理解できない状況だけでも察して頂けたら十分である。


「ダウンスイング」の定義は「バックスイング」とほぼ逆の意味で、以下のようになる。


「アドレスからボールの右側数センチ~40センチほど直線的に引かれたゴルフクラブが、(ゴルフ原論で紹介したフォーマットで示した)直線の上を移動するような軌道でボールに向って移動させようとして、生じる動作」


著者が定義する「バックスイング」と「ダウンスイング」の説明文から、クラブがボールと接触して打ち出される感じはしないが、著者のニュアンスではそうとも言い切れない。著者が使っている「バックスイング」と「ダウンスイング」という言葉にも、実際のショットで行われるスイング運動の中に生じているものを含めるニュアンスが残っているからだ。


故にこの部分に「ワッグル」という用語を用いるのは、少し違ってくる訳だ。


(詳細の説明は別の機会に改めて行う予定だが)著者独自のスイング理論では、ゴルフスイングを2つの動きに分解して解析を進めていく。


そのひとつは「バックスイング」であり、もうひとつは「ダウンスイング」である。(ここまでの説明で予測されてしまうと思うが)このふたつの違いは「クラブが動く方向」が真逆だというだけだ。だから(著者は)ゴルフスイングにおいて、ショットを打つ予備動作であるワッグルの中にも、実際にショットを打つスイング運動の中にも、この2つの方向性が潜在しているものとして考え進める。


それら全てを方向性で大別し、それぞれ「バックスイング」と「ダウンスイング」と名指しているというのが現状である。


次回は「フィーリング」について定義したいと思う。


(続く)

×

非ログインユーザーとして返信する