「ゴルフをしない私」から「ゴルフをする未来の私」へ

10年前まで月1ゴルファーだった私も、今では月1~2回練習場に行くだけの「ゴルフをしない人」です。経済的な事情で一旦ゴルフから身を引きつつ、それでも遠い未来で再開するのを夢見ているオヤジは、今の日本に大勢いると思われます。そんなオヤジの、遠い未来に再開される自身のゴルファー像を夢見るブログを作ろうと思います。

ゴルフショットの方向合わせ(18)

(前の続き)

プロゴルファーの解説を聞いていると、ゴルフスイングの方向性は「ゴルフスイングそのもの」で決まるものだと理解されてしまう。


だから、スイングフォームが真っ直ぐに飛ばせない感じに崩れていたら、その「崩れた部分」を改善しようとするし、ゴルフショットの方向性も「アドレス時の体の向き」の問題として考えるしかなくなる。「アドレス時の体の向き」を正しい方向に向けようとすると、「スタンスの向き」や「両肩を結んだライン」などを気にしながらゴルフをすることになるだろう。


「パース理論」を根底にすえる著者には、そのように「アドレス時の体の向き」を気にするゴルファーの気持ちがよく理解できない。


著者は以前、アドレス時の体をメチャクチャな方向に向けて、そこからボールを打ってみる曲打ち的なユーチューブ動画をUPしたのだが、実際に著者がゴルフをする時も、スイング中にバランスが保てるように気を配る以外、特にアドレス時の体の向きを気にすることは無いのである。


そんな著者にとって「ゴルフショットの方向合わせ」は(体の向きを合わせるのではなく)ボール付近の10~15センチ以内の地面に「線」を引くことである。

 

 ――――――――――――――――――――――


これまで説明してきたように、ゴルフショットの「方向性」は10~15センチ以内の狭い範囲に限定した「地面」の傾斜を把握することで、それとほぼ同時に得られる「重力方向の感覚」に由来するものだ。


ボール付近の地面の傾斜によって得られる重力方向の「感覚」を、実際にショットを打つゴルファー自身の手元にリンクさせる原理を、これまで「階段」と「コーヒーカップ」を使って説明してきた。


これらの原理を発展させることによって、最終的にゴルフショットの「方向合わせ」の技術は、ゴルファーが手に持つ「道具(=ゴルフクラブ)」と「重力方向の感覚」をリンクさせることで達成される展開になるのだ。(少しネタバレになった)



これまでの説明で、まだゴルファーのスタンスや両肩のラインなどについての話が一切出てきていないことを不可思議に感じるゴルファーもいることだろう。


もちろんゴルファーの体が関与しないゴルフスイングなど存在できる筈も無いから、著者のゴルフ理論もどこかで「ゴルファーの体」が関与する内容に展開する筈である。


このことを少し先走って説明しておくと、著者のゴルフ理論において、もっとも先に決めるべきアドレス時の部位は「頭の配置」である。原理的に頭の位置が先に決まって、固定されない限り、ゴルファーが地面の傾斜を精密に読み取る作業に移ることが、不可能であるからだ。


具体的に「頭の位置」をどのように決めるのかというと、インパクトの瞬間にクラブヘッドが「求める角度と位置」を再現した「ゴルフクラブの配置」と「アドレス時の体」との融合によってである。


ゴルファーが最初に頭の位置を、まったく意味不明な場所に固定したら、そこからゴルフクラブを使って上手くボールを打つことができなくなってしまう。よって固定すべき頭の位置は、それなりに合理的な配置である条件を満たす必要があるので、


もっと具体的に言うなら、右手に持ったゴルフクラブをボールの直ぐ後ろへと微調整する動作と、アドレス時の頭やグリップの配置が大まかに決定する「全体の流れ」が全て同時進行するように、次々と決定していく「所作」として上手くアドレスに入れなければ、実戦では通用しない訳である。


さらに具体的にその技術を説明するなら、ゴルフクラブのヘッドをボール付近の地面に「ソール」させるのと同時に、一瞬でもそのゴルフクラブは、ゴルファーの手先から離れなければならない。


クラブヘッドを「地面にソールさせる」ことは、地面の傾斜とゴルフクラブを「リンクさせる行為」に他ならないからだ。


例えば、水平な床にクラブヘッドを正しくソールさせると、その瞬間にそのゴルフクラブは重力方向とリンクすることになる訳だ。斜面(=重力の把握と同じ意味を持つ)に対してクラブヘッドを正しくソールさせた場合も、ゴルフクラブはその斜面(=重力方向)とリンクする格好になる訳だ。


この「クラブヘッドを正しくソールさせる」という所作の理論的な背景を説明しなければ、この文章の意味が明確に分からないだろうから、次回はその話をしたいと思う。


(続く)

×

非ログインユーザーとして返信する